Videography

ビデオグラフィ

【第230回放送 1/4】西口神具店(玉城町)

西口神具店は、伊勢神宮のお膝元である玉城町にて、ひとが手を合わせてぬかずく場所である神棚を作ることを使命に、神様を収める神棚を作ることへの敬意と責...
続きを読む

六華苑(桑名市)

二代目諸戸清六の邸宅として大正2年(1913年)に建てられた、国の重要文化財でもある明治・大正期を代表する建造物。 鹿鳴館を設計したイギリス人建築家ジョ...
続きを読む

東海醸造(鈴鹿市)

創業元禄年間、300年以上に渡って受け継がれる伝統製法から生まれるコクと旨味たっぷりの「粒味噌」と「底引きたまり」。大豆100%の麹を大正時代から使い続...
続きを読む

四日市とんてき(四日市市)

四日市のソウルフード「とんてき」。 分厚い豚肉をニンニクと濃いめのたれでソテーし、千切りキャベツを添えた料理は、戦後まもなく誕生し、現在では洋食、レ...
続きを読む

三重まるごと自然体験 in 四日市ドーム(四日市市)

「氷河と砂漠以外は何でもあるね」と言われるほど豊かな自然に恵まれた三重県。そんな自然の魅力を、眺めるだけではなく体験して知ってもらおうと、2018年10...
続きを読む

四日市まぜめん(四日市市)

とんてきに続く、四日市ご当地グルメ誕生。2018年3月に開催された「四日市地産地消 創作料理コンテスト」で最優秀賞に輝いた“四日市まぜめん”。大矢知金魚印...
続きを読む

尾鷲わっぱ ぬし熊(尾鷲市)

明治20年、初代熊市の創業より、主に山師の弁当箱に生かされてきた伝統技法「尾鷲わっぱ」。良質な厳選尾鷲ヒノキを、手間隙かけて削り、丁寧に曲げ、桜の木...
続きを読む

高田本山専修寺(津市)

親鸞聖人の開かれた真宗の本山がおかれる高田本山。 2017年に国宝指定を受けた、国宝木造建築物で5番目の大きさを誇る御影堂と優れた彫刻が施された如来堂を...
続きを読む

関の山車会館(亀山市)

東海道五十三次の宿場町の中で、唯一往時の姿を残す「関宿」に2019年7月にオープンした新名所。 山車収蔵展示棟には、「関宿祇園夏祭り」で曳き出される山車2...
続きを読む

伊藤製作所(四日市市)

高精度自動車部品の生産力で群を抜く、順送り金型の製作・販売会社。その秘密は多種多様なプレス機の導入による徹底した省力化にあります。大ロット製品の生...
続きを読む

レッドヒルヒーサーの森(津市) | 4K VIDEO ULTRA HD

赤塚植物園が運営する津市高野尾の里山庭園「レッドヒルヒーサーの森」では4月3日まで無料開放しています。 広さ約60,000㎡の園内では、シャクナゲを中心に約...
続きを読む

下津醤油(津市)

創業1856年。厳選された原料と伝統の技で、地域に愛され続け、大手食品メーカーから選ばれ続ける老舗の醤油製造会社。もずくやみりん干しの調味液も手掛け、...
続きを読む

田楽座わかや(伊賀市)

創業1829年。伊賀名物「豆腐でんがく」をつくり続ける老舗の名店。 地元の有機栽培で獲れた大豆「フクユタカ」と天然にがり、約1000日熟成させた香ばしくまろ...
続きを読む

伊賀の里 モクモク手づくりファーム(伊賀市)

自分たちで「つくって」「加工して」「販売する」農業公園。 12の工房や専門店、4つのレストラン・カフェがあるほか、手づくり体験教室や天然温泉、宿泊施設...
続きを読む

朝日屋(津市)

より良い松阪肉を、よりお値打ちに皆様の食卓へ―創業以来60年、三重県民に選ばれ続ける老舗の松阪肉専門店。 飼育農家から直接仕入れた高品質の松阪肉を自社...
続きを読む

伊勢シーパラダイス(伊勢市)

トビハゼやタツノオトシゴといった個性豊かな魚たちや、カワウソやアザラシ、アシカやセイウチ・トドといった海洋生物たちと「距離感ゼロ」で触れ合える、日...
続きを読む

むらい萬香園(伊賀市)

伊賀茶をはじめ、お茶に関するものすべてを扱う老舗のお茶屋さん。 先々代が伊賀流忍者を研究し、忍者塾を開いていたことから、忍者文化発信のスポットとして...
続きを読む

久居八幡宮(津市)

全国初の外国人神主、オーストリア出身の山中フローリアンさん。上野天満宮や国学院大で神道を学んだ後、金王八幡宮で神職に就き、現在は妻の実家でもある久...
続きを読む

三重平安閣 レッツ倶楽部 山城(四日市市)

株式会社三重平安閣が展開する介護事業「レッツ倶楽部」。高齢者の“より快適で自立した生活”をサポートするための半日型デイサービスです。 サービスの内容は...
続きを読む

松阪城下町(松阪市)

コウケツ&愛子のゆるり旅。今回は松阪もめんの着物を纏っての城下町“松阪”歴史探訪。 「豪商のまち松阪観光交流センター」を皮切りに、木綿問屋として栄えた...
続きを読む