Concept

コンセプト

伝七ステーション

伝七ステーションは、三重県四日市市にある国の登録有形文化財「伝七邸」からお届けする、地域・教育・文化芸術・音楽情報を世界に向けて発信するWeb媒体を主体とした情報ステーションです。

タイトルに冠している伊藤伝七翁(1852~1924年)は、三重紡績をはじめとした近代四日市産業の創設・発展に寄与するほか、貴族議員としての活躍、四郷村役場を建設・寄贈するなど地域社会に貢献した人物です。綿糸紡績業の将来性を洞察し、いち早く取り入れ、世界に向けて挑戦し続けました。

伝七ステーションは、伊藤伝七翁が貫いた、不撓不屈の精神、信念を貫く克己、人格の大様さをDNAにして、情報発信という現代のニーズに合わせた「リアルタイム」の価値を、世界に向けて発信していきます。

伝七邸

本館が、明治29年(1896年)に四日市市高砂町に移設され、伊藤伝七翁の住居として利用されていました。その後、明治39年(1906年)より平成29年3月(2017年)まで、料亭浜松茂として利用されてきました。現在は、料亭神楽、百年伝統継承倶楽部により再生活用されています。建物のうち、玄関棟、さつき棟の二棟は、国の登録有形文化財として登録されています。

伝七ステーション SDGs宣言

伝七ステーションは、地域に貢献するWebメディア(ポータルサイト)として、国連持続可能な開発目標 (SDGs)活動を推進。 三重県の魅力を伝える動画を制作し、これを基軸に地域のステークホルダーや県民の皆様と共に、地域の強み を活かした価値創造及び弱みを補う課題解決に取り組み、「持続可能な三重県」創生に貢献します。

6つのコンセプト

歴史・伝統文化・教育・観光などの地域の魅力、企業・自治体・団体の取り組みなどの「価値ある情報」を動 画としてアーカイブ。6つのコンセプトをもとに情報発信・評価・支援・教育を促進し、2030年のSDGs目標達成 を目指します。

1. 質の高い動画制作

  1. 価値ある情報の収集・発掘のため、企業・自治体・団体・観光地などに出向いた取材を継続的に行います。
  2. 携わる人の「想いとストーリー」にフォーカスした取材と編集で、三重県の魅力を伝える質の高い動画を制作します。

2. 専門家による評価とアドバイス

  1. 企業・自治体・団体などの動画については、SDGs取組・活動に対する有識者による専門的、中立的な評価とアドバイスのもと、信頼できるコンテンツとしてリリースします。

3. 動画のアーカイブ

  1. 制作した動画をWebサイトにアーカイブ。三重県の魅力を集約したポータルサイトをつくります。
  2. SDGs関連情報と動画は、カテゴリーを分類し、学習と実践を促進するプラットフォームとして構築します。

4. 情報発信による地域活性化と観光誘致

  1. Web・テレビ・ラジオ・新聞等、マルチメディアを駆使して、三重県の魅力を国内外へ発信します。
  2. 観光地や旅行会社とのネットワークを活かし、地域活性化及びインバウンド観光誘致を促進します。

5. 交流・学習の機会を創出

  1. 各種イベント、教室などを定期的に開催し、企業・自治体・団体・地域住民の交流・学習の機会を創出します。
  2. 次世代教育を推進し、三重県の未来を担う人財の育成に貢献します。

6. ステークホルダーとのパートナーシップ

  1. 取材を通した出会いと交流により、SDGsを柱とした協創(共創)ネットワークを構築・運営します。
  2. 持続可能な三重県の共通価値の創造(CSV)・課題解決に積極的に取り組み、社会的責任(CSR)を果たします。

SDGsでは、”誰一人取り残さない”ことを誓い、環境・社会・経済の調和の取れた発展による、地域規模及び地球 規模での持続可能な開発の実現を目指しています。 伝七ステーションは、「卓越したクリエイティブ力」と「独自のネットワークを活かした発信力」に加え、「協創(共創) ネットワークによる実践力」で、持続可能な三重県の現在を伝え、未来に向けた提案を行います。

Navigator

コウケツトモヒデ

KOHKETSU TOMOHIDE

伝七ステーション メインナビゲーター

愛知県出身、8月28日生まれ乙女座B型。
名古屋市役所、NPO法人、法律事務所勤務時代に培われた幅広い知見と社交性。
ミュージシャンとして楽曲制作から編集までマルチにこなす創造力。

論理性と創造性を兼ね備えた新時代のハイブリッド型パーソナリティーと注目を集め、メディアへのゲスト出演も多数。
番組・動画制作においては、ゲストへの出演交渉、取材、収録、編集、オリジナル楽曲制作までワンストップでこなす。島村楽器主催「録れコン2014」総合グランプリ(クリエイター部門)受賞。

コウケツトモヒデオフィシャルサイト
http://www.kohketsu.com

熊本栄司

KUMAMOTO EIJI

陶芸ビエンナーレグランプリ、朝日陶芸展秀作賞・新人賞
現代茶の湯アワード入選他、全国にて多数個展開催。
光風窯陶芸倶楽部主宰。

光風窯陶芸倶楽部
https://kouhuugama.com/

Cast

藤本修司

FUJIMOTO SHUJI

東海ラジオ「藤本修司の伝七邸対談」案内人

愛知県名古屋市在住。一流企業のカタログ・パンフレット等を手掛けるグラフィックデザイナーとして活躍した後、広告プロモーション企画・デザイン制作会社を設立。
アートやクリエイティブの追求から、歴史的背景に根差した表現手法に魅かれ、伝統文化としての「食」「音楽」への造詣を深める。

「食」については、素材だけでなく料理や盛り付けにまで精通し、「音楽」では、JAZZをはじめとしたミュージシャンとの交流も多い。
番組では、「食」のテーマや「音楽」の構成を担当しながらもゲストの軽妙なトークを引き出す案内役に徹し、美しい音楽と共に三重の食材やお酒の情報を提供している。株式会社日本伝統ビューロー 代表取締役。

小西 凌

KONISHI RYO

伝七ステーション学生インターン

伝七グローカルニュース担当
三重大学人文学部法律経済学科4年生
(三重大学地域イノベーション学研究科修士課程 進学予定)

朴恵淑

HYE-SOOK PARK

伝七ステーション番組アドバイザー

三重大学特命副学長(環境・SDGs担当)
国際環境教育研究センター長
伝七ステーションSDGs宣言の監修をはじめ、各動画のSDGsゴール評価やゲスト出演など、多岐にわたって伝七ステーションにおけるSDGs促進を監修

Partner

協賛 東洋紡株式会社
  チヨダウーテ株式会社
  株式会社大藤工務店
   
協力メディア 東海ラジオ放送株式会社
  三重エフエム放送株式会社
   
協力機関 NPO法人 三重県総合環境研究センター
  グローバル国際関係研究所
  公益社団法人 三重県観光連盟
   
提携企業 株式会社近畿日本ツーリスト
  クラブツーリズム株式会社
  株式会社ワイエムプラス
  株式会社フューチャー・ファーム・コミュニティ三重
   
協力企業 野村證券株式会社
  株式会社スエヒロEPM
  江南化工株式会社
  株式会社リフォックス
  株式会社O-GOE
  伊藤会計事務所
  宗教法人楊谷寺
  伊勢湾倉庫株式会社
  合同会社M&P
  京料理いっぷく亭
  東洋紡グループ
      トーヨーニット株式会社
      御幸毛織株式会社
      東洋紡ロジスティクス株式会社
      コスモ電子株式会社
      株式会社ティー・エヌ・シー
  三岐鉄道株式会社
  株式会社一号館
  三重トヨペット株式会社
  神楽酒造株式会社
  醉月陶苑
  株式会社梅鉢園
  株式会社新日本テック
  株式会社Kコーポレーション
  アルゴメデス株式会社
  日本レオナ株式会社
  株式会社ファミリアパートナーズ
  三井住友海上代理店吉田
  株式会社アドラインプラス
  株式会社昇栄化成
  株式会社三富テクノ
  伊藤建築(伊藤喜一)
  久安典之建築研究所
  中和産業株式会社
  株式会社フューチャー・ファーム・コミュニティ三重
  まろき湯の宿 湯元 榊原舘

伝七ステーション会社概要

社名 : 株式会社伝七ステーション
住所 : 〒510-0042
    三重県四日市市高砂町6番12号(伝七邸)
    <東京スタジオ>
    〒103-0026
    東京都中央区日本橋兜町19-8 八重洲KHビル6階
TEL : 059-340-0117
FAX : 059-340-0171
E-mail : info@den7st.net
URL : https://www.den7st.net/
資本金 : 8700万円
創業 : 2015年
社主 : 九鬼紋七
業務内容 : デザインコンサルタント業
    広告代理店業
    印刷業、出版業、広告のデザイン業
    経営コンサルタント業
    写真、ビデオ等の映像の企画、撮影及び編集
    イベント、研修、セミナーの企画、立案、運営並びに実施
    企業、団体に対する指導、教育並びに支援事業
    企業、団体に対する営業代行事業
    前各号に関する物資のインターネットによる通信販売
    前各号に付帯する一切の事業

伝七邸プロジェクト本部

社名 : 株式会社日本伝統ビューロー
住所 : 〒510-0042
    三重県四日市市高砂町6番12号(伝七邸)
TEL : 059-351-2491
FAX : 059-327-7661
E-mail : support@100year-club.jp
URL : http://100year-club.jp
資本金 : 95,824,000円(令和2年5月14日現在)
創業 : 2015年
オーナー : 九鬼紋七
代表取締役 : 藤本修司
業務内容 : 登録有形文化財「伝七邸」の運営・管理
    日本食料理店「神楽」の経営
    インターネットを利用した動画コンテンツの企画・制作
    テレビ・ラジオ向け番組企画・制作・配給
    講演会・セミナーの企画運営