Videography

ビデオグラフィ

【第225回放送 1/4】山の加工場ネットワーク(松阪市)

空間全体が音に包み込まれる。そんな心地よさを感じられるスピーカーが松阪で誕生しました。従来のコーン紙を振動させるスピーカーの原理とは異なり、木材全...
続きを読む

【第218回放送 1/4】株式会社ナベル(伊賀市)

伊賀市に本社を置く株式会社ナベルは、創業1972年の蛇腹専門メーカー。カメラ用の蛇腹製造から始まった事業は、現在、CTやMRIで使用するカバーの製造、工作機...
続きを読む

【第215回放送 1/4】伊勢擬革紙(玉城町)

和紙に型紙を巻き付け、圧力をかけて絞ることで、革のような風合いを作り出す擬革紙。「参宮ブランド『擬革紙』の会」は、一度途絶えた擬革紙の技術を再興・...
続きを読む

【第203回放送 1/4】前田テクニカ(菰野町)

小ロットの部品加工を強みとする前田テクニカは、専用機や汎用機という、それぞれの強みを掛け合わせた「まぜプレ」を提案し、顧客のニーズに合わせた精密プ...
続きを読む

【第202回放送 1/4】ネーブル・ジャパン(松阪市)

多くの商人、国学者などを輩出した豪商のまち松阪。この進取の気性に富む松阪市の地域商社として、ネーブル・ジャパンは地域の商品・技術・ひとを見出し、利...
続きを読む

【第195回放送 1/4】二軒茶屋餅角屋本店(伊勢市)

天正3年(1575年)創業の老舗餅屋である二軒茶屋餅角屋本店は、舟参宮する人たちの舟着場に生まれた餅屋です。また、進取の気性を持ち合わせ、21代目の鈴木成...
続きを読む

【第179回放送 1/4】天水窯(四日市市)

海の青を基調とする萬古焼きを作陶する天水窯です。 その青は、釉薬(ゆうやく)の案配、窯の温度、タイミングなど、様々な要素が合わさって、窯の中で生まれ...
続きを読む

【第177回放送 1/4】アスリードプラス(鳥羽市)

アスリードプラスは、障がい福祉サービス事業、余暇支援事業、企画・スポーツ事業の3つの事業を軸に運営しています。障がい福祉サービス事業「五っぽ(いっぽ)...
続きを読む

【第173回放送 1/4】大田酒造(伊賀市)

伊勢志摩サミットの乾杯酒になった純米大吟醸 半蔵を製造する大田酒造。 常に高品質で新しい味も追求しています。県内で開発された純地元米 神の穂や、伊賀が...
続きを読む

【第168回放送 1/4】マスヤグループ(伊勢市)

銘菓 おにぎりせんべいを生み出したマスヤグループ。現在では、さらに事業が拡大し、酒造、介護・福祉、リゾートホテルなど、多くを手掛けています。事業を自...
続きを読む

渋澤健氏講演 -「論語と算盤」で未来を拓く-【伝七邸ESD-SDGsスクール】

伝七邸で定期的に行われているESD-SDGs スクールが、昨年12月2日に開催されました。 コモンズ投信 渋澤健氏が「『論語と算盤』で未来を拓く」と題して講演。...
続きを読む

NIPPONIA HOTEL 伊賀上野城下町(伊賀市)

城下町エリアとして栄える伊賀上野に「NIPPONIA HOTEL 伊賀上野城下町」が2020年11月にオープンしました。街全体がホテルという新しい形のリゾートを提唱して...
続きを読む

かきうち農園(御浜町)

温暖な気候から、年中みかんが採れる町ともいわれる三重県御浜町。そこでは約13ヘクタール(東京ドーム約3個分)という広大な土地で、みかん畑を栽培している...
続きを読む

夢古道おわせ(尾鷲市)

尾鷲の魅力を発信する「まちの駅」。古民家を移設した物産棟での特産品販売と地元のお母さんたちが活躍する「お母ちゃんのランチバイキング」。海洋深層水の...
続きを読む

竹政製陶(四日市市)

創業明治20年。四日市萬古焼の伝統技法を守りながら陶磁器の開発・製造を続け、卓越した職人の技術を生かした商品は、暮らしを豊かにする道具として多くのお...
続きを読む

中村製作所(四日市市)

空気以外なんでも削って50年。クルマや航空機・鉄道・ロケットなど多様な分野の精密部品を手掛ける加工技術集団は、先代の口癖でもあった社是の通り、アルミ...
続きを読む

鳥羽シーサイドホテル(鳥羽市)

206室を誇る鳥羽市最大級のリゾートホテル。最大の魅力は、鳥羽湾を一望する絶景を眺めながら3つの温泉「風見の湯」「岬の湯」「汀の湯」が楽しめる「湯めぐ...
続きを読む

四日市事務機センター(四日市市)

明るく開放的な本社。そこはさながら、快適さと機能性を追求したオフィスのショールームでした。四日市事務機センターは、事務機器の販売や保守メンテだけで...
続きを読む

東海醸造(鈴鹿市)

創業元禄年間、300年以上に渡って受け継がれる伝統製法から生まれるコクと旨味たっぷりの「粒味噌」と「底引きたまり」。大豆100%の麹を大正時代から使い続...
続きを読む

尾鷲わっぱ ぬし熊(尾鷲市)

明治20年、初代熊市の創業より、主に山師の弁当箱に生かされてきた伝統技法「尾鷲わっぱ」。良質な厳選尾鷲ヒノキを、手間隙かけて削り、丁寧に曲げ、桜の木...
続きを読む